掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

鈴木敏夫とジブリ展

⾼畑勲・宮﨑駿両監督と共に、数々のアニメーション映画を世に送り出してきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴⽊敏夫。鈴木が時代を駆け続けるなかで出会った映画や書籍にも注目し、ジブリ作品の秘密を紐解く。会場内には巨大な湯婆婆と銭婆の恋愛・開運おみくじなど、多くのフォトスポットも登場!
  • 4月25日(金)~ 6月29日(日)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
    【注】日時指定予約制(当日券は残部があれば入場可能時間順に販売、時間枠は選択不可)
    事前に日時指定チケットの購入をおすすめ。詳細は公式webサイトを参照
  • 長野県立美術館 展示室1・2・3
  • 【平日】一般1600円 中高生1300円 小学生800円
    【土日祝】一般1800円 中高生1500円 小学生1000円 未就学児は無料
  • 鈴木敏夫とジブリ展 ハローダイヤル
  • 050-5541-8600(9:00~20:00/全日)
  • https://www.tsb.jp/event/suzukitoshio-ghibli-nagano/

東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期

東山魁夷館

東山魁夷館は長野県立美術館の前身である長野県信濃美術館時代の1990年4月に開館し、今年35周年を迎える。1987年に日本画家・東山魁夷本人から作品・スケッチなどが長野県に一括寄贈されたことが機縁となり建設され、収蔵作品は現在で970余点におよぶ。2025年の東山コレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円
    高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • https://nagano.art.museum/

長野市立博物館 春の企画展
「見るカイあり!貝の魅力大集合—長野の貝化石から現在の貝殻まで—」

貝の仲間は、巻貝や二枚貝、ツノガイなど多くの種が確認され、深海から陸上にも生息している。本展では、 現生の貝の多様性ほか、長野で発見された貝化石や、縄文時代の貝形土製品、江戸時代の調度品など、貝の多様な生態から人々の生活との関わりも紹介する。
  • 4月26日(土) ~6月29日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(4/28、5/5は開館)、5/7振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料 
    こどもの日(5/5)は小中学生無料
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/

令和7年所蔵品展
原始 ~開館30年のあゆみ展~

令和6年11月3日に開館30周年を迎えた長野県立歴史館。本展は、開館から30年間で収集した考古資料の中からこれまで展示する機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 3月15日(土)~6月15日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)、
    
月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、3/21・4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/
  • 須坂クラシック美術館開館30周年展示 復刻銘仙展 新啓織物のほぐし織
  • 4月12日(土)~6月15日(日) 9:00~17:00
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 開館30周年を記念して、「復刻銘仙着物」に新たに加わった『楽譜模様銘仙着物』を展示。復刻を手掛け、現在でも「ほぐし織」の銘仙を作り続けている『新啓織物』の仕事、そして『銘仙』の人々を惹きつけてやまない魅力と技術を展示する。イベントは4/20(日)13:00~『きものでファッションショー』、5/10(土)10:00~12:00『新啓織物さんの銘仙きもの談話会』 。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅰ期
  • 5月1日(木)~7月21日(月・祝)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 2025年のコレクション展は5期に分け作品を紹介。第Ⅰ期では、東山が唐招提寺御影堂障壁画制作のために中国に取材した作品や、5月6日は東山の命日であることから、絶筆となった《夕星》を展示する。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • みんなの一閑張り ゆいせきや 作品展示会
  • 5月22日(木)~6月15日(日) 9:30~16:30火曜休館
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 竹や木などに和紙を張り重ね、表面に柿渋を塗って仕上げる、日本に古くから伝わる手工芸「一閑張り」。大町市の「ゆいせきや」が手がける一閑張りのカゴや小物などを展示する。また小さなザルに一閑張りを施す「ワークショップ」5/25(日)・6月8日(日)13:00~(費用800円)も行う。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • 令和7年所蔵品展 原始 ~開館30年のあゆみ展~
  • ~6月15日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)、月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、 企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 展示機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • 長野市立博物館 春の企画展 「見るカイあり!貝の魅力大集合—長野の貝化石から現在の貝殻まで—」
  • 4月26日(土) ~6月29日(日)
    9:00~16:30(入館は16:00まで) 月曜休(4/28、5/5は開館)、5/7振替休
  • 長野市立博物館(長野市小島田町1414 川中島古戦場史跡公園内)
  • 入館料 一般500円 高校生150円 小中学生100円 
    土曜は小中学生無料 
    こどもの日(5/5)は小中学生無料
  • 深海から陸上にも生息している貝の多様な生態から、長野で発見された貝化石や縄文時代の貝形土製品など、貝と人々の生活との関わりも紹介。
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011

イベントトップへ戻る