掲載内容は、状況により変更となる場合がございます。
必ず、事前に公式HP・SNS・お電話などでご確認のうえ、ご活用ください。

第27回 長野マラソン

写真提供:長野マラソン大会組織委員会事務局

春の長野市を1万人のランナーが駆け抜ける。コース沿道で、ゲストランナーや市民ランナーに声援をおくろう。スペシャルゲストにシドニー五輪金メダリスト・高橋尚子さんが登場予定。また今年より、前日19日(土)にセントラルスクゥエアでランナーほか誰でも入場できる「ウエルカムフェス」を開催、ステージ発表やトークイベント、開会式を行う。
【同時開催】第21回長野車いすマラソン
  • 4月20日(日)8:30スタート
  • スタート/長野運動公園(長野市吉田) 
    フィニッシュ/長野オリンピックスタジアム(長野市篠ノ井東福寺)
    ※参加申込み終了
  • 長野マラソン大会組織委員会事務局(平日9:30~17:00 ※土日・祝日・12/28~1/5を除く)
  • 026-217-2490
  • https://www.naganomarathon.gr.jp/

信州須坂市 臥竜公園さくらまつり

写真提供 信州須坂観光協会

「日本さくら名所100選」に選ばれ、竜ヶ池周辺で約160本、周辺全体では約600本の桜が楽しめる臥竜公園。見頃にはライトアップされ、夜桜も楽しめる。また、桜とともに須坂の名所巡りを楽しむ、さくら巡りイベント(要事前申込み)も各種実施、詳細は公式HPにて。
  • 4月1日(火)~20日(日)
    夜桜のライトアップ予定/見頃期間中の18:00~22:00
  • 須坂市 臥竜公園
  • 入場無料 駐車協力金/普通車等1000円
  • 信州須坂観光協会
  • 026-215-2225
  • https://www.suzaka-kankokyokai.jp/

第23回信州須坂お雛桜めぐり

須坂市内約60ヶ所に、約6000体のひな人形が飾られる。期間中は「わくわくスタンプラリー」を実施。3月30日(日)芝宮神社境内で「お雛まつり縁日」、4月20日(日)旧上高井郡役所で「着物ファッションショー2025」など、期間中のイベントは公式Instagramで確認を。

Bioマルシェ@大手門公園

身体と心と環境にやさしいオーガニックなマルシェ。難しく考えなくて大丈夫、大丈夫。どれも、ごく身近なことだったりする。とにかく楽しく、おいしく、面白く。イベントのコンセプトは「人と地球のエシカルでサステイナブルな未来をいっしょに考えて行動する」と、ちょっと重みがあるけれど… 例えば、ごみのこと。食べもののこと。ライブ演奏とフードブースの品々を味わいながら、まずはちょっと小耳を。気軽にワークショップ体験を。みんなに“いい”ことって、なんだろう。詳しくは公式サイトでチェックを。
  • 4月20日(日)10:00~15:00
  • 大手門公園(小諸市大手1-149-15)
  • 入場無料(各ブースでの購入、ワークショップ参加は実費)
  • 信州マルシェクリエイト
  • 090-9146-9636(担当 篠原)
  • https://liracuore.jp/a/24692

須坂アートパーク 信州須坂 三十段飾り千体の雛祭り

世界の民俗人形博物館では、圧巻の30段の雛飾りが登場。江戸から現在のお雛様を展示し、時代によって変わる着物の色や柄、表情などを楽しめる。会期中の土・日曜、祝日は「お雛様なりきり体験(各回先着10名)」も実施。須坂版画美術館では、つり雛と20段のひな飾りを展示。
  • ~5月18日(日) 
    9:00~17:00(入館時間は16:30まで)
    ※4/14(月)~23(水)は展示替え休館、5/7(水)以降水曜休館 
  • 須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館・歴史的建物園)
    ※4月24日(木)以降は人形博物館でのみ展示
  • 入館料/~4月13日(日)600円(2館共通券)、4月24日(木)~5月18日(日)500円、高校生以下無料
  • 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • https://www.culture-suzaka.or.jp/doll/

更埴子ども劇場 地域公演「コメディー紙芝居ショー byたっちゃん」

「更埴子ども劇場」は1981年にスタート。拠点とする千曲市を中心に、現在およそ300人の会員が活動している。年に1回、4月に「地域公演」として、誰でも鑑賞できる舞台イベントを開催。48回目となる今回は、熱血紙芝居師「たっちゃん」を招く。動画全盛の時代に紙芝居? なんて言うなかれ。たっちゃんは、いつだって全力投球! 親子で楽しめる、迫力満点の紙芝居ショーは必見。チリンチリンとベルを鳴らし、自転車をこぎこぎ、汗をかきかき、千曲市内の5か所にやってくる。詳しくは公式サイトで確認を。
出演/たっちゃん(熱血紙芝居師)
  • 4月19日(土)15:00~ 屋代公民館
    4月20日(日)11:00~ 埴生公民館
    4月20日(日)16:00~ 八幡公民館
    4月21日(月)17:45~ あんずの里観光会館
    4月22日(火)17:30~ 戸倉創造館(小ホール)
    ※各会場とも、開場は開演の15分前
  • 1人1700円(4歳以上)3歳以下無料 チケットは全会場共通で1回限り有効
  • 更埴子ども劇場 事務局
  • 026-273-3021(平日10:00~16:00)
  • t-kodomo@sepia.plala.or.jp
  • https://k-kogeki.jimdofree.com/

レッブラ春の感謝祭2025

愛知県名古屋市を拠点に活動するロックバンド 「REDBLACKWINGS」が、長野市でスペシャルLIVEを開催! さらに、兵庫県からはブルージーな楽曲と魂のこもった歌声で人気の「伏見ダイゴ」が参戦! 長野市からは、BOØWYのコピーバンドとして高い評価を得る「SøcKet」がゲスト出演! そして、SPゲストとして登場するのは…テレビでもお馴染み、布袋寅泰のそっくりさん「NØRI」! これだけの豪華ラインナップが一堂に会する奇跡の夜。最高の音楽と熱狂を体感せよ!
出演/REDBLACKWINGS(名古屋)、伏見ダイゴ(兵庫県)、SøcKet 
チケット購入先URL https://forms.gle/mtYDBTRGiAzyFV7i9
  • 4月20日(日)12:30開場 13:00開演
  • INDIA LIVE THE SKY
  • 前売2200円 当日2500円
  • 発売中
  • 三浦
  • 090-1616-1804

フレンチカフェ LIVE in 駅前cafe和

音楽の街、川中島。4月のスペシャルライブは、男女デュオ“French Café”が登場。その名の通り、フランスのシャンソンはもちろん、イタリアのカンツォーネ、日本の季節の歌など、レパートリーは幅広い。それだけではない。メンバーの美鶴(みつる)は国内唯一のピッフェロ奏者。この笛はヨーロッパの伝統楽器。幸せを招く音色という。限定25席。必聴の価値あり。
※出演/French Café (Keiko & 美鶴)
  • 4月20日(日)14:00~16:00 開場13:30
  • 駅前café和(長野市川中島町上氷鉋1345-1F)※駐車場は問い合わせを
  • 3000円(ワンドリンク付)25席限定。要予約
  • 駅前café和
  • 090-7902-9541
  • https://nagomi.kawaeki.com/

”炎のマエストロ小林研一郎による”長野・スペシャルコンサート2025

炎のマエストロ小林研一郎氏を指揮に迎え、「コバケンとその仲間たちプレミアムオーケストラ」のメンバーと長野県内の音楽家による特別なオーケストラを編成、長野県オリジナルのコンサート。
  • 4月20日(日)14:00開場 15:00開演
  • ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール
  • 全席指定 一般3000円 高校生以下1500円 未就学児入場不可
  • 発売中
  • ホクト文化ホール
  • 026-226-0008
  • https://www.naganokenbun.jp/event/13176/

北野美術館 企画展「もっと楽しく! アーティスト展」

作品を生み出した画家(アーティスト)たちが、どんな日常を過ごしていたか、どんな思いで作品と向かい合っていたのか、画家たちの間での交流など、エピソードを交えて作品を展観する。さらに注目すべきは、画家たちのエピソードをより楽しく教えてくれる、日本画家・河野沙也子さんの手がける「画家紹介漫画」が、作品とともに展示されていること! 画家(アーティスト)たちの姿を想像しながら、じっくりと作品鑑賞を楽しもう。日本画・国内外作家による洋画・彫刻・工芸・書跡など様々なジャンルの作品を含め約90点の展示。
  • 2月22日(土)~5月18日(日)
    9:30~17:00 ※2月末までは16:30閉館(最終入館は閉館30分前まで) 、
    月曜休(2/24・5/5は開館、2/25・5/7は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • https://www.kitano-museum.or.jp/

京都 大原に生きた画仙人 小松均展 ―自然をまなざす

《牛図 さみだれ》昭和9(1934)年 個人蔵

白髭をたくわえた風貌で、自給自足の生活を続けながら制作に打ち込んだ画仙人・小松均(こまつひとし/1902-1989)。本展では、小松に魅せられた一人の人物が収集したコレクションから、大原、最上川、戸隠などの風景のほか、牛や鯉、牡丹といった動植物を描いた約120点を紹介する。
  • 4月5日(土)~5月25日(日)
    9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(5/5・5/6は開館、5/7は振替休)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円、前売券(4/4まで販売)一般1000円
    土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • https://mizuno-museum.jp/

深堀隆介展 
水面(みなも)のゆらぎの中へ

金魚に魅せられ、創作を続ける美術作家・深堀隆介の展覧会がサントミューゼにて開催。まるで目の前に水があり、命のある美しい金魚が泳いでいるかのような迫真性と、虚実の狭間をたゆたうように私たちを誘う、〈金魚繚乱〉の世界をこの機会に。
セブンコード108-501
  • 3月20日(木・祝)~6月1日(日) ※火曜休館(祝日の場合は翌日)9:00~17:00(最終入場16:30)
  • サントミューゼ(上田市立美術館)
  • 前売/一般1100円 高校・大学生800円 小・中学生500円 当日/一般1400円 高校・大学生1000円 小・中学生700円 未就学児入場無料(保護者同伴が必要)
  • 687-127
  • 36351
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)、長野放送事業部(平日10:00~17:00)
  • 026-263-1000、026‐227-3000
  • https://www.supercast.jp/

サンルイスハヤシ 「なんとか展」

坂城町のサンルイスハヤシは、豊かな時間を紡ぐ雑貨店。春の始まり。4月26日まで、特別企画「なんとか展」を開催。3人のハンドメイド作家陣、ぬいぐるみの松山ニャロ、刺繍小物とポーチのFlorinda、消しゴムハンコのはんこ家ろーるが登場。催事タイトルの「なんとか」って…? 今回は制作テーマを定めず、フリーに。それぞれの創作意欲と気持ちの赴くままに制作した作品群が並ぶことから。ふと目が合って、手に取った時、それは運命の出会い。詳しくはインスタ @sanluishayasiで。
※出展者とInstagram 
松山ニャロ @plushienene
フロリンダ @florinda_24h
はんこ家ろーる @hankoya_roll
  • 3月24日(月)~4月26日(土)9:30~18:30、毎週水・日曜休
  • サンルイスハヤシ(坂城町坂城6614)駐車場あり
  • 入場無料(作品購入は実費)
  • サンルイスハヤシ
  • 0268-82-8666
  • https://www.instagram.com/sanluishayasi/

令和7年所蔵品展
原始 ~開館30年のあゆみ展~

令和6年11月3日に開館30周年を迎えた長野県立歴史館。本展は、開館から30年間で収集した考古資料の中からこれまで展示する機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 3月15日(土)~6月15日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)、
    
月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、3/21・4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、
    企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • https://www.npmh.net/
  • 第23回信州須坂お雛桜めぐり
  • ~4月20日(日)
  • 須坂市内各所 各イベント等の会場や日時については公式Instagramで確認を
  • 須坂市内約60ヶ所に、約6000体のひな人形が飾られる。期間中は「わくわくスタンプラリー」を実施。 3月30日(日)芝宮神社境内で「お雛まつり縁日」、4月20日(日)旧上高井郡役所で「着物ファッションショー2025」など、期間中のイベントは公式Instagramで確認を。
  • 信州須坂の町の雛祭り実行委員会
  • 信州須坂市 臥竜公園さくらまつり
  • 4月1日(火)~20日(日) 夜桜のライトアップ予定/見頃期間中の18:00~22:00
  • 須坂市 臥竜公園
  • 入場無料 駐車協力金/普通車等1000円
  • 「日本さくら名所100選」に選ばれた臥竜公園。さくらめぐりイベントも各種実施(参加は事前申込みが必要)、詳細は公式HPにて。
  • 信州須坂観光協会
  • 026-215-2225
  • 降誕会 花まつりライトアップ
  • 4月20日(日) 16:00~19:30雨天の場合は中止の可能性あり
  • 松厳寺(長野市鬼無里)
  • 鬼無里の松厳寺にて行われる「花まつり」。16:30より「道元禅師一代記 絵解き」、17:45より飯島千鶴さん(長野市出身)によるバイオリンコンサートを実施。境内に咲く枝垂れ桜をライトアップして盛り上げる。
  • 松厳寺
  • 026-256-2061
  • レッブラ春の感謝祭2025
  • 4月20日(日) 12:30開場 13:00開演
  • INDIA LIVE THE SKY
  • 前売2200円 当日2500円
  • 出演/REDBLACKWINGS(名古屋)、伏見ダイゴ(兵庫県)、SøcKet 
    チケット購入先URL https://forms.gle/mtYDBTRGiAzyFV7i9
  • 発売中
  • 三浦
  • 090-1616-1804
  • ”炎のマエストロ小林研一郎による”長野・スペシャルコンサート2025
  • 4月20日(日) 14:00開場 15:00開演
  • ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)大ホール
  • 全席指定 一般3000円 高校生以下1500円 未就学児入場不可
  • 炎のマエストロ小林研一郎氏を指揮に迎え、「コバケンとその仲間たちプレミアムオーケストラ」のメンバーと長野県内の音楽家による特別なオーケストラを編成、長野県オリジナルのコンサート。
  • 発売中
  • ホクト文化ホール
  • 026-226-0008
  • 東山魁夷館コレクション展2024 第Ⅴ期
  • ~4月29日(火・祝) 9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 東山魁夷館
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 唐招提寺御影堂障壁画第一期で日本の自然を取材する中で生まれた《夕静寂》、長野県の厳しい冬を描き出す《冬の旅》、冬から暖かな春を迎える自然を描いた《春兆》などを展示。
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 北野美術館 企画展「もっと楽しく! アーティスト展」
  • ~5月18日(日) 9:30~17:00(最終入館は閉館30分前まで) 月曜休(5/5は開館、5/7は振替休)
  • 北野美術館(長野市若穂綿内7963-2)
  • 一般700円 大学・専門・高校生500円 中学生以下無料
  • 日本画家・河野沙也子さんの手がける「画家紹介漫画」を、作品とともに展示。作品を生み出した画家(アーティスト)たちのエピソードを交えて作品を展観する。日本画、国内外作家による洋画ほか彫刻・工芸・書跡など約90点を展示。
  • 北野美術館
  • 026-282-3450
  • NAMコレクション2024 第Ⅴ期
  • ~5月6日(火・振休)
    9:00~17:00(展示室入場16:30まで)、水曜休
  • 長野県立美術館 コレクション展示室
  • 本館・東山魁夷館共通 一般700円 大学生及び75歳以上500円 高校生以下又は18歳未満無料
  • 長野県立美術館のコレクションから前衛芸術が生まれた時代を、信州にスポットを当てて総観する。「特別展示 林康夫」「現代の工芸へ」「現代書道の父 比田井天来」「信州ゆかりの画家たちー国画会・独立美術協会」
  • 長野県立美術館
  • 026-232-0052
  • 深堀隆介展 
    水面(みなも)のゆらぎの中へ
  • 3月20日(木・祝)~6月1日(日) 火曜休館(祝日の場合は翌日) 9:00~17:00(最終入場16:30)
  • サントミューゼ(上田市立美術館)
  • 前売/一般1100円 高校・大学生800円 小・中学生500円 当日/一般1400円 高校・大学生1000円 小・中学生700円 未就学児入場無料(保護者同伴が必要)
  • セブンコード108-501
  • 687-127
  • 36351
  • スーパーキャスト(平日10:00~19:00)、長野放送事業部(平日10:00~17:00)
  • 026-263-1000、026‐227-3000
  • 須坂クラシック美術館開館30周年展示 復刻銘仙展 新啓織物のほぐし織
  • 4月12日(土)~6月15日(日) 9:00~17:00
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館(須坂市大字須坂371-6)
  • 入館料/単館券300円(旧小田切家住宅との二館共通券480円)、高校生以下及び18歳未満入館無料、須坂市内在住70歳以上の方は入館無料
  • 開館30周年を記念して、「復刻銘仙着物」に新たに加わった『楽譜模様銘仙着物』を展示。復刻を手掛け、現在でも「ほぐし織」の銘仙を作り続けている『新啓織物』の仕事、そして『銘仙』の人々を惹きつけてやまない魅力と技術を展示する。イベントは4/20(日)13:00~『きものでファッションショー』、5/10(土)10:00~12:00『新啓織物さんの銘仙きもの談話会』 。
  • 岡信孝コレクション 須坂クラシック美術館
  • 026-246-6474
  • 京都 大原に生きた画仙人 小松均展 ―自然をまなざす
  • ~5月25日(日) 9:30~17:30(最終入館17:00まで)、月曜休(5/5・5/6は開館、5/7は振替休)
  • 水野美術館(長野市若里6-2-20)
  • 一般1200円 中高生700円 小学生400円 土曜は小中学生無料 着物で来館すると半額
  • 白髭をたくわえた風貌で、自給自足の生活を続けながら制作に打ち込んだ画仙人・小松均(こまつひとし/1902-1989)。本展では、小松に魅せられた一人の人物が収集したコレクションから、約120点を紹介する。
  • 水野美術館
  • 026-229-6333
  • ~小川村在住作家さかいりょうへい絵画展~「ハルの日』
  • 4月17日(木)~5月17日(土) 9:30~16:304/22(火)・4/30(水)・5/7(水)・5/13(火)は休館
  • 小川村郷土歴史館ふるさとらんど小川(上水内郡小川村高府9307)
  • 入場無料
  • 小川村在住の作家、さかいりょうへい氏による絵画展。5/3(土・祝)は終日作家在廊日にて、ライブパフォーマンスイベントを開催。
  • 小川村郷土歴史館
  • 026-269-2270
  • 令和7年所蔵品展 原始 ~開館30年のあゆみ展~
  • ~6月15日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)、月曜および祝日の翌日は休館(5/5は開館、4/30・5/7は振替休)
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市大字屋代260-6)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、 企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円
高校生以下無料
  • 展示機会が少なかった資料を対象として「長野県の特徴をあらわす遺物・長野県の文化力を表現する遺物」を中心に紹介。信州の始まりを紐解く、4つの時代を再考する。
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991

イベントトップへ戻る