• 茶臼山動物園 特別展「バックヤードの動物たち」
  • 1月11日(土)から3月29日(日) 10:00から16:00(3月から9:30から16:30)、2月末まで月曜休
  • 茶臼山動物園(レクチャールーム)
  • 入園料 一般600円 小中学生100円
  • 普段は動物園のバックヤードで飼育している動物たちを特別展示。マタコミツオビアルマジロ、フクロモモンガ、ボールニシキヘビ、メキシコサラマンダーほか。
  • 茶臼山動物園
  • 026-293-5167
  • 【中止】信州須坂 三十段飾り千体の雛祭り
  • 【中止】から4月19日(日) 9:00から17:00(入館時間は16:30まで)期間中、休館日なし
  • 須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館)
  • 共通券500円 中学生以下無料
  • 江戸後期から現代のお雛様を展示。「お雛様なりきり体験」は期間中の土日祝11:00から・13:30から(各先着10名 予約不要、小学生程度、1名500円)。
  • 世界の民俗人形博物館
  • 026-245-2340
  • 長野市立南部図書館おはなし会
  • (1)2月19日・3月18日(水)11:00から11:30、
    (2)2月12日・26日(水)16:10から16:40
  • 長野市立南部図書館 2F 和室
  • 参加無料
  • 参加対象は(1)1から3歳児(2)幼児から小学校低学年。絵本の読みがたり、紙芝居、手遊び、工作など。
  • 長野市立南部図書館
  • 026-292-0143
  • 第19回 信州須坂「わくわく」おひなめぐり
  • から4月5日(日) 
  • 須坂市内観光施設や商店など約80ヶ所
  • 美術館・博物館など一部の施設は入館料が必要
  • 江戸時代のお雛様から昭和や平成の新しい時代のお雛様まで、様々なお雛様を、須坂の町のあちこちに展示。期間中はスタンプラリーほか、関連イベントを開催。
  • 信州須坂の町の雛祭り実行委員会
  • 026-248-6867
  • 第18回 松代でひなまつり
  • 〜4月3日(金)
  • 長野市松代町 各所にて
  • 復興応援と今年1年災害がないことを願って行われる。松代町内約90カ所に雛人形を展示。六文銭スタンプラリーでは6カ所分を集め応募箱へ。特産品ほか賞品が当たるチャンス。
  • エコール・ド・まつしろ倶楽部
  • 026-278-0550
  • 水上民平展 蝶と花の心響
  • から5月16日(日) 9:00から16:30(入館は16:00まで) 最終日は15:00まで、月曜休(祝日は開館)、祝日の翌日休
  • 信州新町美術館
  • 大人500円 高校生300円 小中学生200円(有島生馬記念館・化石博物館との共通券)  土曜は小中学生無料
  • 長野市出身の画家・水上民平の油彩画約30点を展示。花や蝶をモチーフに、深い精神性が刻まれた心象風景の数々…。併せて、長野市ゆかりの画家・河野通勢の作品や、交流のあった横井弘三の作品も展示。
  • 信州新町美術館
  • 026-262-3500
  • 東山魁夷館 コレクション展 第3期
  • から4月7日(火) 9:00から17:00(入館は16:30まで)  水曜休
  • 長野県信濃美術館 東山魁夷館(長野市城山公園内)
  • 大人500円 大学生300円 高校生以下無料
  • 東山魁夷の若き頃の作品を中心に、北欧の風景を描いた作品などを展示。
  • 長野県信濃美術館
  • 026-232-0052
  • 東山魁夷館 コレクション展
  • 第2期/から2月4日(火)、第3期/2月6日(木)から4月7日(火) 9:00から17:00(入館は16:30まで)  水曜休
  • 長野県信濃美術館 東山魁夷館(長野市城山公園内)
  • 大人500円 大学生300円 高校生以下無料
  • 第2期は、唐招提寺御影堂障壁画の試作や準備作を中心に《白馬の森》などを紹介。第3期は、東山魁夷の若き頃の作品を中心に、北欧の風景を描いた作品などを展示。
  • 長野県信濃美術館
  • 026-232-0052
  • 没後80年 郷愁の画家 丸山晩霞―師友とその時代
  • 〜2月27日(日) 9:00〜16:00(入館15:30まで)、月曜休、2/24休
  • 長野県立歴史館  企画展示室(千曲市屋代260-6 科野の里歴史公園内)
  • 企画展・常設展共通券/一般500円 大学生250円、企画展・常設展いずれかのみ/一般300円 大学生150円 高校生以下無料
  • 現在の東御市祢津に生まれ、明治から昭和戦前期に活躍した水彩画家・丸山晩霞。信州の田園風景を描いた代表作を一堂に展示。同時代の日本人水彩画家らの作品なども併せて紹介。
  • 長野県立歴史館 総合情報課
  • 026-274-3991
  • 「襖から目覚めた古文書たち」から古文書が語る江戸時代の暮らしぶりから
  • 12月25日(水)から2020年3月23日(月) 9:00から17:00(入館16:30まで) 火曜休
  • 真田宝物館(長野市松代町)
  • 一般300円 小・中学生120円
  • 平成23年から8年続く、真田邸襖の下張文書のはがしおよび整理作業は、襖100枚のうち約7割の整理が終了した。明らかになりつつある真田邸襖の下張文書の全体像、下張文書から読み取れる江戸時代から明治時代にかけての暮らしぶりなどを紹介する。
  • 真田宝物館
  • 026-278-2801
  • 【休止】長野市立博物館 プラネタリウム
  • 【休止】当面の間、休止
  • 長野市立博物館プラネタリウム
  • 新型コロナウイルス感染予防対策により、当面の間、プラネタリウムを休止。詳細は公式HPにて確認を。
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • 【中止】長野市立博物館 子ども☆体験のひろば
  • 【中止】2月29日(土)から3月28日(土)
  • 長野市立博物館
  • 入館料/一般300円 高校生150円 小中学生100円(土曜は小中学生無料) 体験は材料費100円から300円程が別途必要
  • 新型コロナウイルス感染予防対策により、2/29(土)から3/28(土)の「子ども☆体験のひろば」を中止。詳細は公式HPにて確認を。
  • 長野市立博物館
  • 026-284-9011
  • 【中止】からだゆるめる体操教室
  • 【中止】3月3日(火)・3月17日(火)
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター コミュニティルーム1
  • 新型コロナウイルス感染予防対策により、開催を中止。詳細は公式HPにて確認を。
  • 権堂イーストプラザ市民交流センター
  • 026-234-2906

イベントトップへ戻る