Home
ホーム
Key Person
長野で、いま、生きる人
Nagano Clip
暮らす、を考えてみませんか
Legal
法律
Work
働く
Education
教育
Culture
学び
Life
住まい
Agri
農業
Food
食
Recycle
環境
Health
健康(がん検診)
Health
健康(薬)
Safety
安全
Safety
備える
Information
ながの情報
Food
旨し逸品
Sweets
今月のスイーツ
Selection
今月のセレクション
Close up
クローズアップ
New Shop
開店・改装・移転
Event Navi
イベント情報
Cinema
今月の映画情報
Voice Pickup
読者からのクチコミ情報
Links
各種施設リンク集
Event Navi
イベント情報
< 前の日
次の日 >
3
月
4
日(日)
秩父宮記念スポーツ博物館 全国巡回展 長野巡回展
デレゲーションユニフォーム(東京オリンピック)
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け現在建替えられている国立競技場。その旧国立競技場内に設置されていた秩父宮記念スポーツ博物館の貴重な収蔵品が展示される。国内スポーツの歴史、オリンピックのエピソードなどを知る機会に。 展示品数/秩父宮記念スポーツ博物館 56件(123点)、長野オリンピックミュージアム 5件(8点)※予定
1月27日(土)〜3月11日(日)10:00〜17:00 ※1月27日(土)のみ13:00〜17:00
エムウェーブ内 長野オリンピックミュージアム 特設展示室(長野市北長池)
入場無料
エムウェーブ
026-222-3300
http://www.nagano-mwave.co.jp/
須坂アートパーク 三十段飾り千体の雛祭り
写真は以前のイベントの様子
30段の雛飾りなど、パーク全体で約6000体のお雛様を展示。3月3日(土)〜4月1日(日)の土日祝は「お雛様なりきり体験」お雛様風衣裳で撮影を(小学生程度対象、カメラ持参)。3月1日(木)〜4月3日(火)「信州須坂わくわくおひなめぐり」では様々なイベントが行われる。
2月9日(金)〜4月15日(日)※版画美術館・歴史的建物園は5月6日(日)まで展示9:00〜17:00(入館は16:30まで) 会期中無休
■お雛様なりきり体験/3月3日(土)〜4月1日(日)の土日祝、11:00〜12:00・13:30〜14:30 ※各回先着10名 事前予約不要
須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館・須坂版画美術館・歴史的建物園)
共通券500円
※
中学生以下無料
世界の民俗人形博物館
026-245-2340
http://www.culture-suzaka.or.jp/hinamatsuri/
サンマリーンながの オープン記念イベント
3月1日(木)13:00「サンマリーンながの」が、新施設となってグランドオープン! 流水プール、スライダー、造波プール、入江プールなどを設けた「プールエリア」ほか、食堂、トレーニングルーム、スタジオ、浴場なども完備し、1日楽しめる。
3日(土)・は大豆島小学校の金管バンド演奏やナチュラルムーブメント3-2-1のダンス 、舞響太鼓 響の和太鼓など。4日(日)11:00「こてつ お笑いライブとじゃんけん大会」、13:00「オリンピックメダリスト 箱山愛香さん トークショーとシンクロ教室」を開催。両日とも、ご当地キャラとのじゃんけん大会や、水上を歩くウォーターバルーン体験も。
■リサイクルプラザ/オープン記念リサイクル広場3月1日(木)〜4日(日) 不用になった家具や自転車、日用品を展示・販売(抽選) ※抽選日3月7日(水)
オープンイベント3月3日(土)・4日(日)営業時間/9:00〜21:00(月〜金曜のプール利用は13:00〜21:00)
長野市健康レクリエーションセンター サンマリーンながの・リサイクルプラザ(長野市松岡2-26-7)
プール利用料金(浴場利用含む)/一般1200円 小中学生600円 未就学児無料
※
ほかナイター券、浴場券などあり
サンマリーンながの、リサイクルプラザ
026-221-5535、026-222-3196
https://www.sm-nagano.com
門前市 フリーマーケット&ワークショップ
ハンドメイド作品やワークショップを中心としたフリーマーケット。今回のテーマは「おくりもの」。広がるイメージを自由に表現した10ブース以上が並ぶ。生活雑貨や、布小物、アクセサリーほか、スイーツ等も予定。ワークショップ等もお楽しみに。
3月4日(日)11:30〜16:00
善光寺門前東町KANEMATSU(長野市東町207、「粉門屋仔猫」奥) ※駐車場なし。近隣の有料駐車場または公共交通機関を利用
門前市
https://www.facebook.com/monzenichi/
Q’ulle
Battle of the Bands Tour 2018「SURVIVAL」
2月17日の仙台公演から開催中の、全国8都市を巡るQ’ulle初対バンツアー。エモーショナルなロックサウンドに乗せ、ネットとリアルをつなぐ架け橋になるべく ロックダンスを展開する。喰うか…喰われるか…本当の真価が問われるとき…。
3月4日(日)1回目/12:30開場 13:00開演 2回目/17:30開場 18:00開演
松本Sound Hall a.C
全自由3500円
※
ドリンク代別。未就学児入場不可。入場は整理番号順
発売中
106-761
75521
※対バン/1部:+α/あるふぁきゅん。、lyrical school 2部:Brand New Vibe
FOB新潟(平日11:00〜18:00)
025-229-5000
http://www.fobkikaku.co.jp
シンビズム 信州ミュージアムネットワークが選んだ20人の作家たち
長野県内20施設の学芸員が選んだ作家の作品を、県内全4館に分けて展示する、初の企画展。信州新町美術館では、青山由貴枝(銅版画)・池田 潤(版画 スクリーンプリント)・下田ひかり(絵画)・鱸 万里絵(絵画)・ナカムラマサ首(ステンドグラス、絵画)を展示。
2月24日(土)〜3月18日(日)9:00〜16:30(入館は16:00まで) 月曜休(祝日は開館、翌休) ※3月4日(日)13:30より作家・監督・学芸員によるギャラリートーク
信州新町美術館
入場無料
信州新町美術館
026-262-3500
http://www.ngn.janis.or.jp/~shinmachi-museum/
アンデパンダン展 in 長野県信濃美術館
長野県信濃美術館開館当時(1966年)提供:株式会社 日建設計 撮影:村井修
取り壊し直前の長野県信濃美術館での特別イベントとして、長野県内在住者から募集した作品を無審査で展示するアンデパンダン展を開催。プロアマ問わず、多彩な表現が並ぶ。同時開催「小中学生写生展 さようなら長野県信濃美術館 建物を絵にのこそう」。
2月27日(火)〜3月4日(日)9:00〜17:00(入館は16:30まで)※最終日15:00閉館 水曜休
長野県信濃美術館
入場無料
長野県信濃美術館
026-232-0052
http://www.npsam.com/
戸隠 おら家の逸品 スタンプラリーキャンペーン
〜4月1日(日)
戸隠地区内の参加各店(長野市戸隠)
※
戸隠のおそば屋さん、飲食店などで、冬限定の自慢の逸品を販売。スタンプを3軒分集めると、戸隠スキー場のリフト券と交換できる(1〜3月各月先着30名)。
戸隠観光協会
026-254-2881
戸隠 完熟旨味そば食べ歩き
1月20日(土)〜4月1日(日)
戸隠地区内の参加そば店(長野市戸隠)
半ざる食べ歩き手形 4枚綴り2000円
※
秋に採れた新そばが熟成され、一番美味しくなる時期の食べ歩きイベント。
戸隠観光協会
026-254-2881
秩父宮記念スポーツ博物館 全国巡回展 長野巡回展
1月27日(土)〜3月11日(日) 10:00〜17:00
※
1月27日(土)のみ13:00〜17:00
エムウェーブ内 長野オリンピックミュージアム 特設展示室(長野市北長池)
入場無料
※
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け現在建替えられている国立競技場。その旧国立競技場内に設置されていた秩父宮記念スポーツ博物館の貴重な収蔵品が展示される。
エムウェーブ
026-222-3300
信州須坂 三十段飾り千体の雛祭り
〜4月15日(日)世界の民俗人形博物館、〜5月6日(日)須坂版画美術館・歴史的建物園 9:00〜17:00(入館時間は16:30まで)
※
期間中、休館日なし
須坂アートパーク(世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館・歴史的建物園)
共通券500円 中学生以下無料
※
30段の雛飾りなど、パーク全体で約6000体のお雛様を展示。「お雛様なりきり体験は」3月3日(土)〜4月1日(日)の土日祝、11:00〜・13:30〜(各先着10名 予約不要)。
世界の民俗人形博物館
026-245-2340
茶臼山動物園 特別展「バックヤードの動物たち」
2月10日(土)〜4月1日(日) 10:00〜16:00(3月から9:30〜16:30)
茶臼山動物園(レクチャールーム)
入園料 一般500円 小中学生100円
※
普段は動物園のバックヤードで飼育している動物たちを特別展示。マタコミツオビアルマジロ、ボールニシキヘビほか。
茶臼山動物園
026-293-5167
長野市立南部図書館おはなし会
2月21日、3月14日・28日・(水) 16:10〜16:40
長野市立南部図書館 2F 和室
参加無料
※
対象は幼児〜小学校低学年。絵本の読みがたり、紙芝居、手遊び、工作など。
長野市立南部図書館
026-292-0143
西山大豆フェア
3月3日(土)・4日(日) 10:00〜15:00
道の駅中条、道の駅 信州新町、道の駅おがわ、小川の庄、JAながの あもり農産物直売所、長野市農業公社アンテナショップ「ひっぱりだこ」
※
西山産の豆類をはじめ、豆類の加工食品もいっぱい。会場によっては、味噌汁などの振る舞いも予定。スタンプラリーも実施。道の駅中条、道の駅おがわ、道の駅信州新町の各会場で、500円以上購入してスタンプを集めると、「西山大豆オリジナル手ぬぐい」をプレゼント。
西山大豆フェア実行委員会事務局(JAながのさいがわアグリサポートセンター内))まで。
026-229-2088
長野市立長野図書館 ロトウザクラお楽しみ会
3月4日(日) 14:00〜15:00
長野市立長野図書館 (長野市長門町)
※
対象は幼児〜小学生と保護者。大型絵本の読み聞かせ、パネルシアター、折り紙など。
長野市立長野図書館
026-232-3558
戸隠高原 雪上自然観察会2018 戸隠の森で、のんびり自然ウォーキング
3月4日(日) 9:00受付開始 9:30〜12:00 (鏡池コースは14:30終了予定)
集合/戸隠神社奥社入口駐車場 コース/戸隠森林植物園、奥社随神門周辺 (鏡池コースは希望者のみ)
参加費/大人1000円 小中学生500円(保険料含む)
※
用具レンタル料別途。クロスカントリースキー2000円 スノーシュー1500円
※
初心者・家族向けスノーシューコースから、経験者・健脚向け鏡池を目指すスノーシュー・クロカンスキーコースを選べる。装備などは要問合せ。
戸隠を知る会事務局(戸隠観光協会内)
各コース10〜20名程。事前申込み
026-254-2881
NPO法人劇空間夢幻工房 PLANNING STAGE vol.13「白とかげ」
3月2日(金)20:00開演、3日(土)14:00・18:30開演、4日(日)14:00開演
NAGANO CLUB JUNK BOX(again7F)
※
岸田國士が原作の3本の戯曲を、音楽と身体表現で幻想的に紡ぐ。構成・演出は青木由里。
NPO法人 劇空間夢幻工房事務局
026-284-6430
長野市消防団音楽隊定期演奏会
3月4日(日) 13:00開場 13:20ロビーコンサート 14:00開演
長野市芸術館メインホール
入場無料
※
曲目は「エル・カミーノ・レアル」「ルバン三世\'80」ほか。
長野市消防局警防課
026-227-8002
Q’ulle
Battle of the Bands Tour 2018「SURVIVAL」
3月4日(日) 1回目/12:30開場 13:00開演 2回目/17:30開場 18:00開演
松本Sound Hall a.C
全自由3500円
※
ドリンク代別。未就学児入場不可。入場は整理番号順
※
対バン/1部:+α/あるふぁきゅん。、lyrical school 2部:Brand New Vibe
発売中
106-761
75521
FOB新潟(平日11:00〜18:00)
025-229-5000
今井あみ展
〜3月31日(土) 12:00〜18:00 水曜休
echizen GALO ショップギャラリー(長野市北石堂町1452 2F)
※
echizen GALOのオープニングイベントとして、次世代のアーティスト作品などを紹介する、ショップ内のギャラリーにて展示。今井あみは、2013年 長野商工会議所だより表紙を1年間担当したほか、2014年 N-Art展等に出展。
echizen GALO
026-262-1266
広葉樹一枚板のテーブル展
2月24日(土)〜3月18日(日) 10:00〜18:00 水曜休
松葉屋家具店+くらし道具学研究所(長野市大門町45)
※
3mの水目桜ケヤキ、杢目のきらびやかな栃など、同じものが2枚とない、職人仕上げの個性豊かな一枚板が並ぶ。
松葉屋家具店+くらし道具学研究所
026-232-2346
シンビズム 信州ミュージアムネットワークが選んだ20人の作家たち
〜3月18日(日) 9:00〜16:30(入館は16:00まで) 月曜休(祝日は開館、翌休)
信州新町美術館
入場無料
※
出展は、青山由貴枝(銅版画)・池田 潤(版画 スクリーンプリント)・下田ひかり(絵画)・鱸 万里絵(絵画)・ナカムラマサ首(ステンドグラス、絵画)。
信州新町美術館
026-262-3500
水彩と素描 二人展 高木一也 山岸久美子
2月27日(火)〜3月4日(日) 9:30〜18:00(最終日は早く終了の場合あり) 土日祝休
ギャラリー82
※
絵画教室みずえ会の講師を務めている2人による展覧会。北信濃に暮らす愉しみを描いた水彩と素描65点を展示。
ギャラリー82
026-224-0511(八十二文化財団)
アンデパンダン展 in 長野県信濃美術館
2月27日(火)〜 3月4日(日) 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
※
最終日15:00閉館 水曜休
長野県信濃美術館
※
アンデパンダン展は、無審査・自由出品の展覧会。今回の出品資格は長野県内在住であること。制作経験やプロアマ問わず多彩な表現が並ぶ。同時開催「さようなら長野県信濃美術館 建物を絵にのこそう」。
長野県信濃美術館
026-232-0052
水野コレクション「花と旅する」
3月3日(土)〜4月8日(日) 9:30〜17:00(最終入館30分前)月曜休
※
4/1より17:30まで
水野美術館
一般800円 中学・高校生600円 小学生300円
※
梅や桜、紅葉などが描かれた近・現代の日本画とともに、豊かな自然、日本や海外の風景、そして信州の名所を描いた作品を紹介。
水野美術館
026-229-6333
唐澤豊 山岳写真展「山・季節の彩り」
〜3月28日(水) 9:30〜17:30 日曜休
柏与フォトサロン大門(大門町 柏与文具2F)
026-232-7609
真田宝物館企画展「松代文化財ボランティアが選ぶ真田宝物館名品展」
12月20日(水)〜3月26日(月) 9:00〜17:00 (入館16:30まで) 火曜休(祝日の場合は開館)、1/2休
真田宝物館(長野市松代町)
一般300円 小・中学生120円
※
ギャラリートークは12月20日(水)・23日(土・祝)・2月14日(水)・24日(土)の各10:00〜予定。松代文化財ボランティアの会がおすすめする真田宝物館所蔵の名品を紹介。
真田宝物館
026-278-2801
長野市立博物館 企画展示「大集合!5000体の土人形〜夏目コレクションの軌跡〜」
1月27日(土)〜3月25日(日) 9:00〜16:30(入館は16:00まで) 月曜(2/12は開館)・2/13・3/22休館
長野市立博物館
入館料/一般300円 高校生150円 小中学生100円(土曜日は小中学生無料)
※
夏目隆一氏の郷土玩具コレクションの整理が終了するのに伴い、コレクションの中核をなす土人形の優品を展示する。
長野市立博物館
026-284-9011
長野市立博物館 子ども☆体験のひろば
原則として毎週土曜 13:00〜15:00
長野市立博物館
入館料/一般300円 高校生150円 小中学生100円(土曜は小中学生無料)
※
体験は材料費100円〜300円程が別途必要
※
週がわりの体験講座。2月17日(土) 「ススキでかべかざり:ひな祭り」、24日(土)「さきおりでコースターとアクセサリー(受付12:30〜)」。3月3日(土)「やしょうまをつくろう(受付13:00・14:00の2回)」、10日(土)「木工あそび」、17日(土)「ススキでかべかざり:お花見」、21日(水・祝)「化石消しゴム」、24日(土)「さきおりでコースターとアクセサリー(受付12:30)」、31日(土)14:00「古民家でおはなし会」。
長野市立博物館
026-284-9011
長野市立博物館 ながはくPresents 手仕事のじかん
原則として毎週土曜 13:00〜15:00
長野市立博物館
入館料/一般300円 高校生150円 小中学生100円(土曜は小中学生無料)
※
体験は材料費が別途必要
※
主に大人を対象としたワークショップ。3月14(水) 「草木染め(ビワ・アンズ)」 、3月18日(日)「調香から楽しむ匂い袋」を予定、詳細は問合せ。
長野市立博物館
026-284-9011
長野市立博物館 プラネタリウム
1月20日(土)〜の4月8日(日)の土・日曜、祝日に投影 投影時間11:00「キッズスペシャル」、13:00「ドームシアター冬」季節の星空と映像番組「火星〜赤い惑星の大接近〜」、14:00・15:00「満天の星空タイム 美しい星雲星団」
長野市立博物館プラネタリウム
入館料/一般250円 高校生120円 小中学生50円
※
土曜は小中学生無料
※
プラネタリウムとほしぞら観察は、2月24日(土)17:30「色々な星の色」。星空と音楽のリラックスプラネタリウムは、3月11日(日)16:00「2010年代アイドル特集―でんぱ組.inc ほか―」。
長野市立博物館
026-284-9011
クリスマスローズ展2018
3月2日(金)〜4日(日) 9:30〜16:30(4日は15:00まで)
篠ノ井中央公園管理棟
※
原種・園芸種約150点とオリジナル育成品種の展示販売。各日13:30〜14:30に講習会(申込み不要)も開催。
(一財)ながの緑育協会
026-214-8719
イベントトップへ戻る